【経営学部】 食ビジネスコース【経営学部】 食ビジネスコース

食ビジネスを通じて社会に喜びと豊かさを実現する。

経営学、食物学、情報学の3領域からなる文理融合の学びにより「食」のマネジメント力を養います。食品?飲料メーカー、百貨店、スーパーマーケット、コンビニエンスストアや外食?中食産業、農業法人、商社など、食関連のさまざまな分野で活躍できる人材を育成します。

コース 紹介MOVIE

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    食と農の基礎を学ぶ

    食品開発(食品学、栄養学、調理学)、食品流通、フードコーディネート、アグリビジネスに関する知識や、グループで企業経営を疑似体験する演習やファームでの農業体験などにより、食ビジネスに役立つ「食」と「農」の基礎を学びます。

  • Point

    2

    食ビジネスで役立つ企画?提案力を養う

    有機農場、中央卸売市場、食品工場、物流センター、百貨店などフードチェーンの体系的な視察や、オリジナル商品の企画?開発と売場実習などのPBL(課題解決型)授業を通じて、「食」の企画?提案力を養います。

  • Point

    3

    夢を実現するための課題解決力を身につける

    卒業研究では、食ビジネスを取り巻く課題を解決するための調査?研究をはじめ、産官学連携による商品開発やイベントの企画?運営、食の安全?安心のための仕組みづくりにも挑戦。レストラン?カフェの出店提案や開業計画の作成などを通じて、「食」の課題解決力を身につけます。

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    食ビジネス入門

    ヤンマーグループとの産学連携PBL授業により、わが国の農業が抱えている課題をはじめ、食料自給率の低下や食品ロス問題などについて理解を深めます。また、ヤンマーファームでの農業体験を通じて、「食」の大切さを学びます。

  • 写真

    Pick Up

    2

    カフェ経営演習

    カフェ運営のスキルはもちろん、レストラン?カフェ店舗などの開業に必要な経営、企画、調理技術、メニュー開発など幅広い知識とスキルを実習中心で学びます。業界で活躍するバリスタによるコーヒーの基礎知識や抽出原理を学ぶ特別授業も企画しています。

この人に学ぶ

PBL授業に力を入れて即戦力となれる人材を育てます。

実社会の課題に対し、食ビジネスの現場で試行錯誤しながら、解決策を提案するPBL(課題解決型)授業に取り組んでいます。主体的に学ぶことで商品開発やマーケティング、マネジメントなどの専門的なスキルを身につけ、企業や自治体で即戦力となれる人材を育成しています。

コース主任髙畑 能久教授

大手総合食品メーカーにて、食物アレルギー配慮食品の研究開発や新規事業、経営企画などを担う。安全安心なフードシステムを構築するため食品防御の研究にも取り組む。博士(農学)。「農林水産技術会議会長賞」受賞。

写真

めざす資格など

  • ?食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)レベル1?レベル2
  • ?フードコーディネーター2級?3級
  • ?日商簿記2級?3級
  • ?食品衛生責任者

取得可能な教員免許状?資格

  • ?中学校教諭一種免許状(社会)(※1)
  • ?高等学校教諭一種免許状(公民)(※1)
  • ?高等学校教諭一種免許状(商業)(※1)
  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ※1 コース等で定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつそれぞれの免許状取得に必要な授業科目を修得することにより取得可能。
  • ※2 中学校?高等学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。

めざす卒業後の進路

食品?飲料メーカー、食系卸?小売業、外食?中食産業、農業法人、公務員、教員 など

カリキュラム

食ビジネスコース紹介パンフレット

食ビジネスコース紹介パンフレット

学生の声

仲間と刺激し合え、全員の成長につながるグループワークが魅力。

このコースは少人数制授業なので、知識を身につけるうえで仲間と刺激し合えるのが魅力です。グループワークでリーダーを務めた際には達成感を得たり、苦手を克服したりとメンバーが成長を感じられる方法で取り組みました。食品の企画?開発職をめざし、普段から料理や情報収集に力を入れています。

石倉 久里朱さん  2年生

写真