【芸術学部】 イラストレーション?美術コース【芸術学部】 イラストレーション?美術コース

イラストレーション&アートの世界で輝くためのカリキュラム。

すべての表現のもととなる「絵を描く力?造形を創る力」を身につけるとともに、それらを「生かす力」についても実践的に学びます。「圧倒的な表現力」を身につけることを目的とする「美術?アート」分野を選択できるカリキュラムで、一人ひとりの個性を伸ばし、社会で通用するクリエイターを育成します。

コース 紹介MOVIE

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    すべてのものづくりの基礎となる力をアナログ?デジタルで修得

    すべてのものづくりの基本となる絵を「描く技術」と立体を「造形する技術」の双方をアナログとデジタルで学び、「表現の独自性」や「説得力のある技術」を身につけます。CG技術を積極的に取り入れ、現代社会で活躍できる人材を育成します。

  • Point

    2

    さまざまな業界に対応できるようデザイン構成力を身につける

    絵本作家、キャラクター?グッズデザイナー、アニメーター、ゲームクリエイターなど、さまざまな業界に対応できる高い総合力を身につける上で大切な「デザイン構成力」を学びます。多彩なメディアを使いイメージを効果的に具現化する力を養います。

  • Point

    3

    世界のアートシーンや企業とつながり、グローバルな活躍をめざす

    世界で活躍できる人材をめざし、「大阪からアジアへ、アジアから大阪へ」をスローガンにしたアートフェア「UNKNOWN ASIA」への出品のための取組みや、企業との連携で問題解決に向けた提案の発想力と社会性を身につけます。

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    背景と構図(造形芸術専門展開演習2)

    絵の要素である背景と構図にフォーカスし、先人たちの作品からさまざまな描画方法や構図を知るとともに、制作を通して描く以外の方法での絵作りを実践したり、画面という概念への理解を深めていきます。魅力的な画風を確立していくために、選択肢を増やして造形意識の拡大を図ります。

  • 写真

    Pick Up

    2

    キャラクターデザイン2(造形芸術専門基幹演習3)

    魅力的なオリジナルキャラクターを作り出し、目的に応じたグッズへとデザインします。授業ではさまざまな素材やメディアに挑戦。グッズ制作に関わる知識と経験を蓄えて、実際にキャラクターデザイナーとして活躍する卒業生も数多くいます。

この人に学ぶ

大切なのは完成までのプロセス。それは作者そのものだから。

アート作品は、立体であれ平面であれ、完成品だけでなく制作過程が重要です。アイデアの出し方、世の中のニーズやトレンド、新しい材料や手法のリサーチ、デザインやサンプル制作。どんなに小さなデザインや作品でもそれは作者自身の記録であり、作者自身です。そのことを意識して4年間を送ってください。

コース主任室田 泉教授

京都精華大学大学院 美術研究科染織専攻修士課程修了?芸術学修士。専門は現代美術?テキスタイル?染色。国内外でアート&テキスタイル作品を発表し、受賞多数。

写真

取得可能な教員免許状?資格

  • ?中学校教諭一種免許状(美術)
  • ?高等学校教諭一種免許状(美術)
  • ?学校図書館司書教諭資格(※1?2)
  • ?博物館学芸員
  • ※1 小学校?中学校?高等学校?特別支援学校教諭一種免許状いずれかの取得者に限ります。
  • ※2 各コース等で定める必修および選択の授業科目を修得した上で、かつそれぞれの免許状?資格取得に必要な授業科目を修得することにより取得できます。

めざす卒業後の進路

イラストレーター、絵本作家、キャラクターデザイナー、ゲームデザイナー、グッズデザイナー、デザイン事務所、画家、教員 など

カリキュラム

イラストレーション?美術コース主要カリキュラム

学生の声

基礎力と表現方法を高めてくれるコースで自分の成長を実感。

美術の教員をめざし、アナログからデジタルまで多くの知識を吸収しています。デッサンや色彩構成の授業は初体験でしたが、先生のていねいな指導で楽しく制作しています。装丁の授業では絵の魅せ方を通じ、アイデアの表現法も会得しました。これからも思考の幅を広げ、人間力も磨いていきたいです。

中園 優月さん  2年生

写真